昨年12月12日にiPadを買って今はもっぱらiPadを使っている時間が多くなった。
FOM社のテキストを読んでからは、使って慣れることで、今は楽しく、便利に使っている。クラウドでの保管など・・・
さて、拡張子.epubの作成の仕方を学習してiBooksで書棚に自分の書いた本を並べたいものである。
昨年12月12日にiPadを買って今はもっぱらiPadを使っている時間が多くなった。
FOM社のテキストを読んでからは、使って慣れることで、今は楽しく、便利に使っている。クラウドでの保管など・・・
さて、拡張子.epubの作成の仕方を学習してiBooksで書棚に自分の書いた本を並べたいものである。
5月29日(土)本年度も、大阪中之島プラザで大阪府立大学工学部電気工学科の1964年入学者の同窓会が開催され、出席してきました。久しぶりの学友と会った、お互い雰囲気はやはり変わっていないようだ。
みんなに近況など話し合い、あっという間の3時間楽しく昔話で盛り上がりました。
帰り、難波まで奈良方面へ帰る3人で喫茶店で一服、その時携帯が鳴り夜遅く北新地へ出戻り、帰宅は深夜・・・
30日は町内一斉清掃のため、早く支度をしなければならずそのまま、徹夜だった。
5月3日、来日15周年の「バイマーヤジン記念コンサート」(主催:ダイナミックオーナーズ会)に夫婦で行ってきました。(於)大阪「いずみホール」 PM2~開演)
その歌声は、歌唱力抜群、美しく、懐かしく日本の歌、チベットの歌を聞かせて頂きました。
チベットの歌を聴くのは初めてですが、あのチベットの地と日本の昔の田舎の風景が思い出されるものであった。何といっても、チベットの歌と日本の民謡のリズムには何か共通点があるようで初めて聞いたのですが違和感がなかった。
やはり、日本のルーツにチベットがあるのであろう。チベット民謡、イタリア歌曲、ソビエット歌曲、日本の歌を聴き楽しいひと時であった。彼女のトークはウィットで、ユーモアあふれる流暢な日本語(すこしは大阪弁)で楽しませてくれました。
最後には、「上を向いて歩こう」と全員で歌って終わりました。
彼女の祖国チベットを思う心とその支援活動、頑張ってください。幸せな日本に住む私たちも支援していかなければならないと思う。
▼バイマーヤンジンさんのHP
(写真はYahoo!のwebサイトより)
大阪天満宮の「梅まつり」は有名ですが、最近は訪れたことがありません。
今年は、2月8日~28日らしいが毎年違っている。梅の開花時期によるのだろうか?
天満宮といえば菅原道真公。大宰府天満宮、防府天満宮、北野天満宮と日本全国に天満宮は数あれど、大阪で天満宮といえば日本三大祭・天神祭のメイン舞台としても知られる大阪天満宮がつとに有名でしょう。
菅原道真の歌
「東風(こち)吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」といえば天神さま、学問の神様こと菅原道真公(845年~903年)。その地位と才能を嫉妬されて根も葉もない冤罪によって大宰府に左遷させられる道真公が、京都の邸宅「紅梅殿」を離れるさいに詠んだ晩年の歌です。
「うつくしや 紅の色なる 梅の花 あこが顔にも つけたくぞある」というのも同じく道真公の歌。これはなんと道真公が5歳の時に詠んだもので、あこ(阿呼)というのは道真公の幼名です。「きれいな紅の梅をぼくの顔にもつけたいな」という何とも可愛いらしい歌ですが、これらの歌に見られるように5歳の頃から晩年に至るまで、道真公は終生、梅の花を愛した詩人でありました。
大阪天満宮の表門(大門)をくぐって、まずはご本殿にて参拝をすませますが、さっそく大きな盆梅が飾られていて目を奪われます。向かって左の赤い盆梅が「あけぼの」で寿命110年。右の白い盆梅が「唐衣」。こちらはなんと寿命280年(享保年間からのもので徳川将軍で言えば徳川吉宗の時代の盆梅)という逸品です。
2月3日付けの奈良新聞朝刊に私の投稿記事が掲載されました。今までロータリークラブが行っている地域社会などへの奉仕行事(活動)が主な内容でりましたが、「ロータリーって?何をしている団体か」を知って戴きたいと思って字数に限りはあるもののお書きしました。
フジTV系の関西TVで年末~年始にかけ深夜から早朝まで24seasnⅦをみつづけてしまった。ストーリーのドキドキ感、面白さもあった。暇な年末年始も手伝ったかもしれない。
▼詳細
関西TVのwebでの紹介文
アメリカ初の女性大統領が誕生したばかりのワシントンD.C.。『24リデンプション』で子供たちを救うためサンガラの米国大使館に出頭し、アメリカに強制送還させられたジャックは、CTU時代の行き過ぎた捜査について公聴会で厳しい追及を受けていた。その最中、FBIの女性捜査官ルネ・ウォーカーが現れ、議長のメイヤー上院議員にジャックの引き渡しを要求。FBIワシントン支局に移送されたジャックは、ルネから通信、交通、電力網などのインフラ防護システム、CIPファイアウォールの設計者であるマイケル・レイサム誘拐事件の捜査協力を要請される。自分は引退した身と丁重に断るジャックに、ルネは首謀者のひとりだと言い、映像を見せる。そこに映っていたのは、死んだはずのトニー・アルメイダだった。
#1、2 12/28(月) 深夜1:50~3:50
#3、4 12/29(火) 深夜2:40~4:30
#5~7 12/31(木) 深夜3:05~5:50
#8~11 1/1(金) 深夜1:50~5:25
#12~14 1/2(土) 深夜2:35~5:25
#15 1/11(月) 深夜2:20~
1998年4月のロータリープログラムのGSE(Group Sudy Exchange)で来られたフィンランドチームのRoininen(銀行員)さん、日本の女性(その時の日本からのGSEメンバー)と結婚して10年過ぎ小3、1年の2人のお子さんフィンランド教育の真っただ中という頼りのあるクリスマスカード。
Hyuaa Joulua ja Dnnellista Uutta Vuotta
メリークリスマス 新年おめでとう?
Marry X’mas and a happy New yearと言うところかな
ここで’A happy New Year’ と’Happy New Year’の違いって?
A happy New Yearは「よいお年をお迎えください」でHappy New Yearは「明けましておめでとう」という意味だと聞かされたことを思い出す。
だから、クリスマスカードは12月25日だから’a'を付け’A happy New Year’というらしい。
From
H.SUGITA
12月27日、今年最後の徹夜?/私のパソコン部屋
夜食を家内が持ってきてくれたので、何かしなければと徹夜を催促された気持ちになっていた。
パソコン雑誌(日経パソコンとアスキードットPC)を開いたら眠れなくなってきた。
というのも試してみたくなったためだ。
メールの仕分けや最近のCULVノートパソコンの仕様比較をして・・・
まぁ、5時ごろには寝ようと思っている。
明日は、全日本情報学習振興協会への試験申し込みの連絡と、CBT実施のためのマニュアルを読んでおこう。
この手の資格試験を受験されるのは当スクールでは初めて・・・
わたしが、徹夜するパソコン部屋・・・大体の物が揃っているのと誰にも邪魔されないので、この部屋が好きだ。
8坪程度の私の部屋、書棚、ソファー、テーブル、テレビそして冷蔵庫、ベッドもある。
その一角にパソコン2台、周りを写すとケーブルが雑然として見苦しいが、自分で分かっている。
つなぎ替えには便利だ!
最近、ひかりTVに加入したがチャンネル、番組が多すぎ迷っている。